アニメーション制作過程

ロトスコープ作画(制作過程)

2024年青稜祭の作品「寂寥」は「ロトスコープ」での作画を採用しました。ロトスコープとは、アニメーションのひとつの技法で、実際に撮影した写真をトレースし、アニメーションにしていく方法です。現在の部員の人数を考えると、監督が絵コンテを切るより...
クラウドファンディング

第2~3回 クラウドファンディング

第1回のクラウドファンディングでは、多くのご支援とともに、励ましのお言葉や激励のメッセージも頂戴しました。そうした支援者のみなさまとの「つながり」が、われわれの活動を励まし、時としてプレッシャーにもなり、さまざまな形で稜アニの活動を支えてく...
クラウドファンディング

第1回クラウドファンディング

初年度の困難 現在、精力的な活動をしている「稜アニ」ですが、発足初年度である昨年は、設立初年度ということもあり、非常にチャレンジングな年となりました。まず、相模原をロケ地として選定し、実写と手描きアニメーションを融合した実験的かつ野心的な作...
アニメーション制作過程

キャラクターデザインの検討(「寂寥」制作過程)

作品の制作に際し、脚本とコンテがあがったら、まずは「キャラクターデザイン」を制作します。キャラデザ担当の生徒があげてくれたものを、監督やその他の部員で検討し、修正を入れてもらいます。 キャラクターデザインの際に注意するのは、人物の「性格」や...
アニメーション制作過程

本編のアフレコ(スタジオ録音)

2024年度青稜祭に向けて制作した、短編アニメーション「寂寥」は、思春期の少女の葛藤が描かれる作品でした。作品の性質上、登場人物たちの内面を吐露するセリフが重要。本編もようやく完成(正確には「ほぼ」完成)した9月中旬には、アフレコを行いまし...
「稜アニ」紹介

「稜アニ」について

青稜アニメーション(通称「稜アニ」)は、青稜中学校・高等学校で新規に創設された同好会です。
アニメーション制作過程

制作過程ダイジェスト(2023年青稜祭公開作品「寂寥」)

2023年度の青稜祭発表作品「短編アニメーション作品『寂寥』」の制作過程を通して、青稜アニメーションのアニメーション制作の一端をご紹介いたします。なお、各工程の詳細は別の記事でもご紹介していますので、そちらもあわせてご覧ください。脚本制作・...